au解約時にポイントをドブに捨てないようにしよう

ちょっと前になりますが、auの新プラン、罰ゲームみたいなプランでしたね。

20年間愛用してきたauですが、Amazonプライムのプランの件とは関係なく、今年の10月に月々の固定費見直しもかねて解約を決意しました。その手続きで困ったことなどあったので、同じような被害者が出ないようにシェアする目的で書き残しておきます。


au解約をしたら溜まったポイントを捨てなければならなくなる

私はポイントを捨てるハメになりました。というのは、自分の知らないau IDが勝手に存在しており、そこにポイントがたまっています。じゃあそれを普段使っているau IDに統合すればいいかといえば、解約した後ではそれができないのです。つまり、片方のアカウントは削除し、たまったポイントは捨てるしかないのです。


知らないau IDとは?

自分のメールアドレスがau IDになっているログインIDが存在するのです。パスワードや暗証番号は普段使っているau IDと全く同じです。私にも2つのau IDが存在しました。

存在することすら知らないIDになぜポイントが?auに問い合わせても原因どころか現象についても把握していない状況だったのでシステム内の経緯等はわからないのですが、おそらく、

  • au IDを利用してau PAY、au PAYマーケットなど複数のauサービスを使ったことがある人

にあり得ることだと思います。au PAYカード決済などで得たポイントがたまっているのかもしれません。

そうなのであれば普段使っているau IDに統合しようと試みましたが、エラーでできません。

auに問い合わせて30分以上は話しましたが「できません。メールアドレスのau IDはシステムが勝手に作ったau IDかどうかの確証がないので要望通りにポイントを統合することはできません。」という回答でした。同じ私のIDなのにどうしても統合できないそうです。システム的なエラーだったにしても社内で連携とって証跡を確認して対応するかどうか検討することもできないそうです。

(´-`).。oO(解約して良かったわ、こんないい加減なとこ。)

不思議なのは、どちらのau IDでau PAYマーケットにログインしても全く同じ購入履歴が表示されることですね。私、いちいちログインし直して2個ずつ買ってることになってるじゃん(笑)


ポイントをドブに捨てないau解約方法

それは、ズバリau解約の前に複数のau IDを統合しておくことです。


【手順】

  1.  au ID=メールアドレスau IDポータルサイトにログインする
     ※パスワードは普段使っているau IDと同じ
  2. 右メニュー「会員情報」>「au ID会員情報」をクリック
  3. 「お客さま情報」の変更ボタンをクリック
     → メールアドレスだけで名前も何も登録されておらずポイントだけたまっているという気持ち悪い状態になっている。ここに普段使っているau IDの氏名、住所、電話番号をコピペして貼り付けて変更ボタンをクリックして変更をかける。
  4. au IDポータルホーム画面に戻り、一回ログアウト
  5. 普段使っているau IDでログイン
  6. 右メニュー「会員情報」>「複数のau IDをまとめる(統合)」をクリック
  7. 暗証番号を入力し次へ
  8. 「使わなくなるau ID(統合元)を入力する」ボタンをクリック
  9. au ID=メールアドレスを入力し次へ
  10. パスワード(普段使っているau IDと同じ)を入力し次へ


これで統合されるはずです。お忘れなきよう!


おまけ

au解約にあたり、いくつかお知らせしておきたいことがあります。

おまけ① 解約する2ヶ月前までに料金プランを変更しましょう

ここは必須に近いのではないかなと思います。料金プランを「2年契約」から「2年契約N」へ変更しておきます。そうすることで解約違約金が¥9,500→¥1,000と、負担を抑えることができます。逆に言うとやらなければ違約金がすごいということです。

なぜ2ヶ月前かというとプラン変更手続きから2ヶ月後に料金プラン変更が適用されるからです。

おまけ② mineoを検討している方、ちょっとおトクにできます

私はmineoに乗り換えたので、安くできるクーポンコード的なものを提供できます。mineoに乗り換える場合も、2つコードがあり、片方は購入するもの、もう片方が私が提供できるものになります。この2つは申し込み時に併用できますので両方併用しましょう。

購入するコード

こちらは、¥350のエントリーコードを購入し、mineo申し込み時に入力すると事務手数料¥3,000が無料になります。

→購入ページへ

私の提供するコード

こちらは、mineo申し込み時に入力すると電子マネー(どの電子マネーかは選択可)などがもらえます。

→詳細ページへ
 ※申し込み時にこのページのURLを貼り付けると適用になります。

ちなみに、デビットカード支払いですが、mineoはジャパンネット銀行のデビットカードを使って支払いができます。(他のデビットカードはわかりませんが。)

夜明けの再会

心あたたまる世界を思い出して再会する場所

0コメント

  • 1000 / 1000